Tweet
NEW! Cube PDFを新たに追加
安価なPDF変換ソフトを徹底的に比較してみました
電子書籍「セルフパブリッシュ」を作成するさいに、いろいろなPDFコンバートソフトを使ってみました。
今回、その検証結果をフリーの記事にしてみました。
また、他にもいくつかよさそうなPDF変換のよいソフトがありますので、そちらも紹介していきたいと思います^^
徹底的にPDF作成ソフトを比較してみた研究記事(電子書籍「セルフパブリッシュ」の一部フリー化)
さて、基本的なチェックポイントを踏まえた上で、様々なソフトをチェックしていきましょう。チェック対象となるソフトは、大別すると、無料で比較的有名なPDFソフト、格安PDF作成ソフト、元からソフトウェアに付属しているPDF変換機能の3パターンです。
- Primo PDF
- Bullzip
- PDF reDirect
- CUBE PDF
- いきなりPDF
- Just Pdf2
- Word 2007
- Open Office
ちなみに、今回、安価な市販ソフトで調査できなかったものは、次のとおりです。
- かんたんPDF(イーフロンティア)
- SoftBankSELECTIONパーフェクトPDFLite(ソフトバンク)
広告が入るPDFソフトは最初から省きました。
早速ですが簡単な結果です。容量は同じようなファイルを変換した場合です。
プロパティ情報 | ハイパーリンク(画像リンク) | セキュリティ(コピーペーストの可・不可) | セキュリティ(パスワード) | 文字化け | 画質 | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Primo PDF | × | ○ | × | ○ | ○ | △ | ○軽(約1900kb) |
bullzip | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | ○軽(約2100kb) |
PDF reDirect | ×(無料版は変更できない) | ×(有料版しかハイパーリンクは使えない。有料版なら、日本語サポートがあるJust Pdf2の方がいいかもしれない) | × | ○ | ○ | ○ | ○中(約4500kb) |
CubePDF | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ | |
いきなりPDF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○軽(約1600kb) |
Just Pdf2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ×重(約14000kb) |
Word 2007 | ○ | ○ | × | × | ○ | △ | ○軽(約1100kb) |
Open office | ○ | ◎(画像リンクもOK) | × | ○ | ○ | ○ | ○中(約3500kb) |
- プロパティ情報のNG Primo PDF、PDF reDirect
- ハイパーリンク(画像リンク)のNG PDF reDirect (画像リンクはOpen officeのみが可能)
- コピーペースト可のNG 多くのフリーソフト、Word、Open Office(コピー・ペーストガードが掛けられるのは、市販のソフト)
- パスワードのNG Primo PDF、Word
- 文字化けのNG なし
- 画質のNG 多くのフリーソフト、Word2007
- 容量のNG 保留
画質比較
*下記の画像をクリックできます。ただし、スマートフォンはサイズの関係で難しいです。
*画質の設定があるPDFソフトは高画質に設定しました。PDFをスクリーンショットで撮影してJPEG化(高画質)しているため、全体的に品質は落ちています。
ソフトごとに現状を見ると次のようになります。
- Primo PDF 画像が汚い。タイトルと作成者が勝手に入る
- Bullzip 使いやすそうなソフトだが、画像が汚い
- PDF reDirect
メリット:フリー版でも画像は高画質になる、パスワード指定も可能
デメリット:無料版はハイパーリンクが機能しない。無料版はプロパティが設定できない
用途:ハイパーリンクがない写真集や絵本は、このソフトを使うといいかもしれない - いきなりPDF 画像が汚い
- Just Pdf2
- Word 2007 画像が汚い
- Open office
JUST PDF2を販売しているジャストシステムがPDF比較表を公表していました。自信の表れでしょうか。
画質順(画質は主観も加わりますので、あくまでも参考までにご覧ください。)
JUST PDF2< PDF reDirect < Open Office < Bullzip、Primo、Wordなど
容量順(画質が悪いソフトは候補から外しました。)
Open office < PDF reDirect< JUST PDF2
そして、結果発表。候補として生き残ったPDF作成ソフトは?
無料~リーズナブルな価格でPDF作成ソフトでよいものは?
- JUST PDF2(2011.2発売)
- Open Office
1つは無料、1つはリーズナブル、2つのソフトを残しました。ほとんどのソフトは画質で候補から外しました。PDF reDirectを外したのは、ハイパーリンクが使えないためです。
Open Officeはフリーなのに優秀です(ePUB化するときも、そう感じました。)
ただし、DOCファイルをOpen Officeで開くと、若干、行間がずれますので覚えておいてください。DOCファイルをOpen OfficeでPDF化する場合、1回、レイアウトの見直しが必要です。現状、仕様の違いなので致し方ないでしょう。
JUST PDF2は発売されたばかりで、前バージョンと比較してもかなりよい形に進化していました。正式にサポートしていませんが、作者の環境でOpen OfficeのファイルをPDF化することに成功しました。
以上が個人出版する際に作者が経験や調査を積み重ねた結果になります。新しいバージョンがでれば状況は変化しますし、あくまで一個人の検証結果なので目安程度にしてください。
JUST PDF 2はAmazonでダウンロード版を入手できます。
他におすすめできるPDFに変換する方法
瞬間PDF(クセロPDF)は体験版はありませんが、いろいろとお聞きしたところ評判がよさそうですね。アンテナハウスってところが関わっています。
新たに使う機会がありましたら、まとめなおしますね。
JUST PDF2、Open OFfice、瞬間PDFの3つが個人的に使う機会がありそうなPDFソフトになります。
現在、PDFのデータ変換や分割・編集もたまに使うことがあるので、JUST PDF2をメインに使っています。
価格のわりにとてもよくできているソフトですね。^^