オクトパスエナジーとauでんき、北海道電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力を比較していきます。
auでんきとオクトパスエナジーの比較!どっちが安いの!?
au電気の料金です。
120kWhまで | 27.09 |
120kWh超過300kWhまで | 33.09 |
300kWh超過 | 36.80 |
オクトパスエナジーの料金です。
au電気よりオクトパスエナジーの方が安そうですね。
比較!オクトパスエナジーとauでんき、北海道電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力
電気代の値上げ
— ithand (@ithandai) November 7, 2023
北海道電力:20%
東北電力:22%
東京電力:15%
北陸電力:40%
中国電力:26%
四国電力:23%
沖縄電力:37%
東京ガスがオクトパスエナジー社と会社設立。原子力ではなくLNGやバイオマス中心で安めhttps://t.co/FXfzO00b4i
オクトパスエナジーに乗り換えたので友達紹介割り可!
関西電力や九州電力はともかく、他はオクトパスエナジーの方が安いですね。
オクトパスエナジーと中国電力比較
中国電力は、PDFで分かりにくい見にくい感じでしたね…。
一部掲載すると、
120kWhまで | 30.14 |
120kWh超過300kWhまで | 36.23 |
300kWh超過 | 38.10 |
基本料金ももちろんあります。
オクトパスエナジーと北陸電力比較
北陸電力の電気料金はこうです。
最初の120kWhまで | 1kWh | 30.83 |
120kWhをこえ300kWhまで | 〃 | 34.72 |
300kWhをこえる | 〃 | 36.43 |
基本料金ももちろんあります。
オクトパスエナジーの料金!値上げは!?
オクトパスエナジーは値上げしてもこの値段。
個人的にオクトパスエナジーを契約しています。
- タコのキャラが可愛い!
- 外資系(イギリス)の大手テック企業!大手東京ガスと合弁会社を設立しているため安心感があります。
- テック企業でUIUXがわりとよい!使いやすい。
- 友達紹介システムがある(1人でも紹介できたら5000円引きでかなり割安)
- 自然に優しいエネルギー
供給地域は、北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリアです。
料金も安めという気がします。契約しているため割引紹介できますので、よかったらこちらの記事をみてください。
ガスはこちらから選べばOKです。
おまけ:契約縛りなし光回線と縛りなしレンタルWifi比較
現在、2年縛りがない光回線がでています。賃貸契約時に便利です。
光回線の記事はこちらです。
50GB程度で足りるなら、縛りなしのレンタルWifiやahamoやlinemo、楽天モバイルだけで運用できる気がします。詳しくはこちらの記事で。
楽天モバイルは0円の運用も可です。
ご参考になれば幸いです。
【乗り換え先】eo電気(関西電力子会社)
eo光を運営するオプテージは、関西電力100%出資の子会社。
- 基本料金ゼロ円
- 電気とガスをまとめるとセット割
- キャンペーンでeo電気の契約事務手数料・解約精算金が0円
- 鍵・水・ガラスのトラブルなどに、専門スタッフが駆けつけ!
- 停電時、安全面の対応は従来通り関西電力送配電が行うので安心です。
- 対応地域:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県および福井県(三方郡美浜町以西)、 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
eo電気の料金は「市場連動型」ではないため、eo電気の電気料金への影響はございません。
https://eonet.jp/service/denki/info/202102.html
裏付けツイート。
RTうちはeo電気なんだけどさっき問い合わせたら今騒がれてる市場連動型のプランではないとのことで安心しました😌
— K (@Kyrn23) January 15, 2021
eo光ネットにのりかえるとさらに割安になります。
詳細はこちらの記事で。
オプテージはマイネオ(mineo)の格安simも以前使いましたが、そこそこ満足感が高かったです。
コメント