E-INK対応androidタブレットの覚書です。個人的なめもページです。
boox tab mini cの後継機は!?vs go color 7
ワコムEMRに対応した機種は次の機種です。
- BOOX Nova 3 Color 7.8インチ 265g 2021年3月発売
- BOOX Nova Air C 7.8インチ 235g 2022年3月発売
- BOOX Tab Mini C 7.8インチ 308g 2023年6月発売 動画も再生できる
2023年以降、独自のペンになり販売されていません。余談ですが、Likebookもワコムペンの対応をだいぶ前にやめてしまったようです。
ワコムペンに対応したモデルを買うなら、BOOX Tab Mini一択ですかね。もう中古しか入手できません。
ただし、重たくなったのがよろしくありません。
Go7ColorGen2が、7インチ 軽量195gのことを考えるとやはり新しいものの方がいいですかね。BOOX Tab Mini CよりもGo7を選ぶ主なメリットは、軽さ、バッテリー寿命、そしてAndroid OSのバージョンが新しいことです。
ワコムのペンではなく充電式の独自ペンになったのがよろしくありません。。
Amazonでは売っておらず、楽天では売っています。
BOOXの音声読み上げ
Booxシリーズは一部の端末では音声読み上げができるようですが、基本はこのとおりです。
BOOXシリーズの設定にはTalkbackという読み上げ機能がありませんので、GooglePlayから【Android ユーザー補助設定ツール】をダウンロードしてください。このインストールを行うと、音声読み上げをお使いいただけます。(注:アプリの状態によっては、再起動を繰り返すなど不具合が生じますので、当店としては使用をお控えいただくことをおすすめします。専用アプリであるAudibleなどをお使いください。)
https://sktgroup.co.jp/faq/
BOOXのAndroidOSのアップデート
意見がわれますね…。
BOOXでOSアップデートしたら、GooglePlayが使えなくなった…。
— おおやけハジメ (@digitarhythm) December 26, 2022
boox nova2、OSアップデートしてからめっちゃアプリ落ちるようになった
— 夕ダ卜モ@10th参戦 (@tdtm283) May 31, 2021
Boox の最新の OS アップデートで快適さがかなり増した。よきよき
— keiji muraishi (@kjim) December 4, 2021
BOOX Nova AirとLikebook P78の比較
日本のアマゾン売上ランキングはLikebookとBOOXが人気ですが、現在、人気なのがとBOOX Nova AirとLikebook P78。

bookはカラー版もでています。

料金をとるか、カラーとペンをとるかで選んでもいい気がします。
従来のKaleido Plusに対してKaleido 3はcolor saturation(彩度)が30%向上してるそうだけど、BOOX Nova Air CのカラーE-Inkパネルは従来に対してcolor saturation(彩度)が15%向上してるって言ってる。Nova Air Cの使ってるパネルって、いったい何なの?https://t.co/wRPp7z5D4F
— Sebastian Poe (@S7nP) April 8, 2022
BOOX Nova Air C ついに届きました!
— maeni maeri (@maerimaeri2022) April 14, 2022
革命的なカラー表示。手書きの可能性に秘めた機種に感謝です!!#BOOX#NovaNovaAirC#手書きの良さ#Eink pic.twitter.com/feQf2d6MjL
bookの方がなんとなく人気が高さそうでした。
Likebookとbooxは楽天Kobo、hontoやdmmブックス、bookliveにも対応!?
普通にAndroidOSのため、Kindle paperwhiteと違って他の電子書籍ストアのアプリが使えるのが特徴です。キンドルと楽天koboの両方が閲覧できるだけではなく、DMMブックスなどの電子書籍も閲覧できます。
ほとんどの人がこれ目的で購入するのですかね。なぜならKindleより安い電子書籍ストアがあるからです。詳しくはこちらの記事をみてください。
KindleはもちろんKindleアプリを使えば読書できます。
ただ、どの電子書籍ストアのアプリが動くのかはきになるところです。
honto、booklive、dマガジンで動作するのがいいですね。漫画もいけますね。
Kinoppy、楽天マガジンは動作しないようですけど、使っていないため関係ありません。万能ではないためこのあたりは事前に調べておきたいところ。個人的には最近DMMブックスストアが安く使用割合が多いです。
1日操作した結果boox leaf 2022年買って良かったものリスト入りかも😳
— サヨコ (@345sayoco) January 18, 2022
楽天koboの設定だけ面倒だったけど一度してしまえばOKなので問題なし👍
デザイン好みだし物理ボタン付きカバーも買って良かった!ジャンプラは対応して無いけどKindle、kobo、dmmブックスは使える
画面が反射しないのも良い〜! https://t.co/xnEyJoniSL pic.twitter.com/8xsC2dIh9H
壊れたkoboの電子書籍リーダーの代わりに、Andoroid6.0のe-inkタブレット、Likebook Marsを購入。ここにkoboや、Kindle、DMMブックス、自炊本用のリーダーアプリを入れて利用開始。中華e-inkタブだがかなり快適に使える。
— nantatsu (@nantatsu) February 22, 2019
dマガジンもそこそこ使えるレベルで動く! pic.twitter.com/JWg1QdDIAE
Boyue Likebook Mars、通常のKindle端末と違って普通に標準でAndroidアプリ入れられるのだわ。(apkすら不要)なのでBOOKWALKERアプリを入れてそっちで購入した本を読むことも可能。ほぼ紙と同じ感覚で読める。バックライトもちゃんと効いてて視認性も高い。 pic.twitter.com/0416h4JPWT
— 店主 (@902) 2019年1月12日
BOOKWALKERもいけるそうです。
Likebookとbooxはwacom(ワコム)のペンに対応!?
お絵描きもできるようです。ただ、7.8インチ以上でないとペンがないようです。
6インチでペン入力なしだと、BOOX のPokeと同じようなポジションかー。スペック的にはPoke3の方が一歩先んでてる感じだけど、1万円以下なら納得。
— Marie (@marie__100) December 10, 2020
ペンが使えるBoox pokeでないかなぁ(定期)🙄
— Anadreline (@Anadreline) May 28, 2021
BOOX Nova Airはペン対応しています。
タッチ:静電容量方式タッチ+4096段階筆圧検知ワコムペン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000033556.html
4096は結構心強いですね。
公園で電子ペーパーでスケッチ。液晶と違って野外でもクッキリ。早くカラーでも描けるようになるといいなあ。#Likebook #電子ペーパー pic.twitter.com/lm2SF3uQbH
— 鱒木 (@sakana0147) April 21, 2021
ネームをBOOX note2でするようになったら時間が今までの半分になりました!
— 絵夢羅🐣12/20「WジュリエットⅡ」12巻発売 (@emura_staff) December 11, 2020
消しゴムや描き直しに相当もぎ取られてましたね😅セリフの移動も楽だし良さげです。
しかし遅れに遅れてのスタートだったので上がったのはいつもと同じ日程。次こそは…! pic.twitter.com/LyGccZDcZP
漫画のネームなどにも使われています。プロの漫画家さんのようですね。
10インチで4分割ネームがきつかったので13.3インチのBOOX MAX lumiを導入。すっかり電子ペーパー民です。
— 絵夢羅🐣12/20「WジュリエットⅡ」12巻発売 (@emura_staff) March 1, 2021
実際に比べてみるとサイズが大分違いますよね😊次のネームもがんばろ🌸
液タブ化させてクリスタ出来ないかな…。
漫画の見開きが単行本より大きいです。@OnyxBooxJP @sktnetshop pic.twitter.com/2BckGes0kJ
やっぱり大きいのになりましたか。気持ちはわかります。小さいのはやっぱ初稿のネームって感じなのですかね。
Androidなのでソフトを何にするのか多少悩むかもしれません。ただ、下絵や落書き程度なら何でもよいかもしれません。
ペンは充電式!?
いらないようです。素晴らしい。
Boox Nova2、アップデートしてノートが使いやすくなった!外に持ち運ぶには、軽くてペンの充電気にしなくていいからやっぱり便利。やっと、ハングルのキーボードも入れて、韓国語の辞書もインストールして、予習復習し易くなった。
— Kumi Ebina (@kumiab) July 16, 2020
コメント