電子書籍リーダー覚書です。
お得情報:DMMブックスが90%オフクーポンを配っているようです。hontoユーザーの方は併用するのも手です。
hontoやDMMブックスにも使える電子書籍リーダー・タブレットおすすめ
電子書籍リーダーといえば専用端末がありますよね。kindleや防水機能がある楽天koboの専用電子書籍リーダーもありますが、複数の電子書籍ストアで使えません。電子書籍リーダーの専用端末よりもAndroidタブレットの方がおすすめな気もします。
eink対応モデル
最も注目なのは複数の電子書籍ストアで使えるうえ、目に優しいeink対応モデルのアンドロイドタブレットです。
読むこと全てをこの一台に。BOOX Leaf2は最高にコンパクトな7インチEInkディスプレイ搭載の物理ボタン付きGooglePlay搭載の電子書籍リーダーです。Androidアプリが動作するのでKindleやKobo、HontoやDMMやSonyReaderなどの汎用電子書籍リーダーとしてお使いいただけます。BOOX Leaf2は軽量(白170g、黒185g)かつ薄型(6mm)であるため持ち歩びも楽々。通常の本よりも手軽に、物理ボタンでより便利に、電子書籍による読書をお楽しみいただけます。
amazon
eink対応モデルのアンドロイドタブレットに興味がある人はこちらが詳しいです。今、おすすめかも。
普通のAndroidタブレット
動画もみたいから普通のAndroidタブレットがいいという人もいるでしょう。
その場合、7インチ、8インチぐらいなものが個人的におすすめです。日本のNECさんほか中華メーカーがだしています。
詳しくはこちらの記事をみてください。
スマホアプリ・タブレット(android、ipad)、PCソフト(windows、mac)の電子書籍リーダー徹底比較表
電子書籍リーダーのスマホアプリ画像付き徹底比較します。対象アプリはキンドル(kindle)、楽天kobo、booklive、honto、ebookjapan、DMMブックスの電子書籍リーダーです。これらの電子書籍ストアはタブレット(android、ipad)、スマホアプリだけではなく、PCソフト(windows、mac、ブラウザ)もリリースしています。
すいません、こちら別記事に移動になりました。
電子書籍リーダーのおすすめのインチ・サイズ
いろいろと試した結果、個人的には持ち運びなら7インチ、家庭用なら10インチ(本当は11インチといいたい)がおすすめです。
ただ、60代の方にプレゼントしたときは10インチにしましたね。お年寄りや目が悪い方には大きめがおすすめかもしれません。
インチと同時に重さもみましょう。
電子書籍リーダーとしてだけではなく、10インチのandroidやipadならブログの更新も楽勝です。
10インチと11インチの決定的な違い
市場には10インチのタブレットが非常に多いですが、個人的には11インチが大好きです。
電子書籍リーダーとしては大差ありませんので、どちらでもいいです。
ただ、個人的にネットサーフィンも兼用する場合が多いのですよね。
10インチのwebサイトはしばしばタブレットのデザインになってしまいます(サイドバーなどが消える)が、11インチはPCのデザインになるため消えません。タブレットのwebデザインはちょっと使いにくいことがあります。少し専門的にいうと、運営者がcssの@media screenなどをどう調整しているかにもよるため、可能性の話なのですけどね。
しかしながら、11インチのipadはファーウェイの10インチのmedia padの倍の金額するため、悩みどころですかね。
【雑誌・新聞】の電子書籍タブレットのおすすめで読みやすいのは?
雑誌はマンガよりも情報量が多いです。雑誌にもよりますが、10インチなど画面サイズが大きい方が読みやすいでしょう。画像データなのに文字の情報量が多いからです。個人的には文字が小さい画像の電子書籍はモバイルPC(macbook pro)で読んでいます。最近はタブレットになる2in1のpc、もしくはタブレットを購入してPCのように使う方法がおすすめです。
雑誌の読み放題についてはこちらの記事で徹底比較しました。kindle unlimitedだけではなく、auブックパス、ブック放題、楽天マガジン、dマガジン、ユーネクスト(u-next)、コミックシーモアなど全部ご存知ですか?
http://ebookbrain.net/best-ebook-subscription-services-compared/
詳しくは上記の記事をみてください。
データ形式が画像ではなくリフロー型であれば、もう少し小さなタブレットでもかまいません。リフロー型とは表示するデバイスの画面サイズに合わせて、文字サイズを流動的に変更できるように作成された電子書籍です。たとえていうと、web上のブログみたいなものであり、文字サイズはブラウザで変えられますよね。
【漫画・電子コミック】のおすすめ電子書籍端末のサイズは?
目が悪いから大き目がいい人がいるかもしれませんが、通常は7インチぐらいで十分見やすいです。
6インチ~7インチの電子書籍リーダー、電子書籍スマホ・タブレットは最軽量の200g前後で寝ながら読みたい
ワンピースなどの漫画単行本1冊の重さは約160gぐらいです。
これ以下のモデルはKindle Oasis(旧モデル)の131gぐらいしかありません。残念ながらKindle Oasisの新しく販売された防水モデルはかなり重たくなってしましました。
↑新モデルは重たい、旧モデルは売り切れ中で入手困難。
また、個人的にはいろいろな電子書籍ストアの電子書籍が読書できることが望ましいため、スマホやタブレットで探しています。その方が圧倒的に安い値段で電子書籍をそろえられるからです。
おすすめの電子書籍ストアについてはこちらの記事で詳しく解説しました。
http://ebookbrain.net/ebook-store-for-castomer/
残念ながら紙の単行本と同サイズの6インチ、7インチのスマホやタブレットはありません。技術革新に期待したいところです。
個人的にもこのあたりは依然から悩みであり、スマホ2台持ちのため、1台はファブレット(ファブレットとは通信機能を持ったスマホのうちタブレットよりのサイズ感)のスマホ端末を検討したことがあります。
寝ながら読んだり、電車の中で読んだりするのには、せめて200g前後が電子書籍端末として最適解と考える人はいるでしょう。
6インチは読めないことはないです。たとえば、個人的に「nexus6p(google、5.8インチ、178 g)」で漫画を読んでいることもあります。ただ画面サイズ的には結構きつく、時々拡大やスクロールが必要なのであまりおすすめできないです。
6.5インチぐらいだといい感じで、「Xperia Z Ultra(SONY、212g、6.44インチ)」を筆頭に、「HUAWEI P8max(HUAWEI、6.8インチ、228g)」や「ZenFone 3 Ultra(ASUS、6.8インチ、233g)」あたりが有名でした。androidのデップデートの問題はあるにせよ、今でも中古端末で安い値段で入手するのはひとつの選択肢です。
通勤の行き帰りに#電子書籍 を読むデバイス
として #XperiaZultra は最高デス🤤これが故障したらヤバいですね😰
が #Android バージョンが4.4.2止まりで
セキュリティ的に色々と不安もあります😫#NWA50 シリーズのウォークマンと#WI1000X で音楽を聴く…が私の通勤中の
日常デス😎#MFゴースト pic.twitter.com/ObC6mO5OvB— ベガ(VEGA)@ オーディオ電子書籍垢 (@PsychoPowerVEGA) 2019年2月6日
#XperiaZultra のような絶妙な大きさのタブレットって
通勤中は特に重宝するんですよね😅ソニーは #Xperiaタブレット の撤退を #XperiaZ4tablet の
時に公式表明していますから…ultraの後継は難しそうですね😰この大きさじゃないと満員電車では書籍読めないですね😱 pic.twitter.com/VunIJ8vZpS
— ベガ(VEGA)@ オーディオ電子書籍垢 (@PsychoPowerVEGA) 2019年2月7日
ただこのサイズ感のスマホは意外と少なく、ソニーの「Xperia Z Ultra」は後続機がでないため、ズルトラ難民と呼ばれる人々が多数あられました。
6インチ~7インチの電子書籍スマホ・タブレット、さらに最軽量の200g前後でゲーム用を兼務したい
乗り換え先の候補として「iPhone XS Max(apple、6.5インチ、208g)」、「Xiaomi Mi MIX(Xiaomi、6.4インチ、209g、ストレージも128GBと256GB)」があたりになっていたのかもしれませんが、最近、それに加えて「HUAWEI Mate 20 X(7.2インチ、、232g)」があります。「HUAWEI Mate 20 X」は残念ながら日本は未発売ですが、入手ルートはあります。このあたりのスマホは200g前後でありながら電子書籍リーダーとゲーム機を兼ねることができます。
ちょっとマニアックな記事になりましたが、ご参考になるところがあれば幸いです。
コメント
HUAWEI信者がApple信者を貶すという構図()
お返事遅れました。
昔書いた記事だけど、そんな構成でしたかね…、笑。
どっちの信者でもありませんけどね><
結局、iPad Miniと国産のドスパラタブレットを買いました!(電子書籍目的ではなくペンがほしく)
Androidは今ならAQUOS Zero3かもしれません。
信者ではなくよいものがほどよいコスパでほしいですかね。